
お子さんにとって“食べるということ”は成長過程において
健康な体を作ってゆくための非常に重要な行動です。
保育園では、栄養バランスや噛むことを意識した食事を与えておりますが、
ご家庭でもしっかりとした食生活のコントロールをすることが大切です。
幼児クラスの食事の様子をご紹介します。
いよいよ今年度最後の更新となりました。
今回は、幼児クラスの食事の様子をご紹介したいと思います。
3~5歳児クラスは一緒にお食事をしています。歳の違う子と一緒に食べることは、お互いにとって良い刺激になっているようです。月に一度サラダや和え物をみんなで作るお手伝いでは、お兄さんお姉さんがリーダーシップをとり、小さい子達をまとめている姿が見られます。さすがですね!
食事の準備は、4歳児から盛りつけをしています。こぼさないようによそる姿は真剣そのもの!上手に盛り付けることができます。しゃもじやおたまの使い方もお手の物!!箸の使い方も上達しています。
食事の様子を栄養士が見に行くと、「このお魚は何ですか?」「このサラダはどうやって作ったの?」と、食事に興味深々の様子です。「今日のお食事のレシピをください!」という子もいます。子供たちとの楽しい会話が私たち栄養士の元気の源です。
子供が『食事は楽しい』と思えるような食事作り、環境作りを日々目指しています。
これからもたくさん食べて丈夫な体を作ってくださいね!